群馬県の1人1日当たりごみ排出量は、全国平均と比べて大変多い状況が続いています。今、私たちに求められているのが「循環型社会」づくりです。
☆「循環型社会」とは、廃棄物等の発生を抑制し(なるべくごみを出さず)、廃棄物等のうち有用なものは資源として活用し(ごみをできるだけ資源として使い)、適正な廃棄物の処理(使えないごみはきちんと処分)を行うことで、天然資源の消費を抑制し、環境への負荷をできる限り減らす社会のことです。
☆ぐんま 3R宣言は、身近に実践できる3Rの取組を気軽に宣言していただき、県民のみなさんの継続的な取組を後押しするものです。
☆
3Rに取り組もう!
1 Reduce(リデュース=発生抑制 ごみを出さない)
2 Reuse(リユース=再利用 ものを大切に何回も使う)
3 Recycle(リサイクル=再生利用 いらないものをまた使えるものにする)
☆さあ、みなさんも自分なりの 3R に、取り組んでみましょう。
※上のボタンから「ぐんま3R宣言書」をダウンロードし、必要事項を入力の上、以下アドレスにお送りください。
送付先メールアドレス:hairi-ippai@pref.gunma.lg.jp
メールを送信される際は、宣言書の添付をお忘れなきようお願いいたします。また、当選賞品の送付先住所及び宛名の記入をお願いいたします。
※送付いただいた情報は、この取組の目的以外の用途には使用いたしません。
※宣言書ご利用に起因するソフトウェア、ハードウェア上の事故、ご利用者又はご利用者と第三者との間において生じたトラブル、その他の事故等によるすべての損害について、県はいかなる責任も負いません。