教材リスト(環境教育ツールのダウンロード)
1 こども環境白書(令和4年版)(提供:群馬県環境政策課)
ぐんまの環境に関する基本的事項をわかりやすくまとめた冊子です。
ぐんまちゃんといっしょに、地球温暖化・自然・水・大気・ごみのことについて学んでみましょう。
(注、ダウンロードに時間がかかる場合があります。)
【一括版】
【分割版】
- 表紙、もくじ、環境トピックス (pdfファイル:6M)
- 地球温暖化のこと (pdfファイル:3M)
- ごみのこと (pdfファイル:3M)
- 自然のこと (pdfファイル:3M)
- 水のこと (pdfファイル:3M)
- 大気のこと、おわりに (pdfファイル:4M)
- 教師・保護者の方へ 裏表紙等 (pdfファイル:5M)
2 環境学習資料(提供:群馬県環境政策課)
環境に関する学習資料として、地球温暖化やゴミなど、それぞれの分野ごとに4種類を用意しています。学校の授業や自分で勉強するときの参考資料として使えます。(サイズA3、カラー両面刷り)
- 2022年度 私たちの生活と水問題 (pdfファイル1MB)
- 2022年度 ごみの減らし方とリサイクル (pdfファイル:1.7MB)
- 2022年度 地球の温暖化について (pdfファイル:1.4MB)
- 2022年度 SDGsってなあに?(pdfファイル:1.2MB)
3 「動く環境教室」実験ノート(提供:群馬県環境政策課)
エコムーブ号による「動く環境教室」のプログラムで使われている実験ノートです。
エコムーブ号については、こちらをご覧ください。
- 家庭から出る水の汚れを調べてみよう
小学 3.4.5年ノート 家庭から水の汚れ(pdfファイル:199KB) - 川や池の水質を調べてみよう
小学6年中学ノート 川や池の水質(pdfファイル:235KB) - 自動車から出るガスの汚れを調べてみよう (休止中)
- ごみは大切な資源
小学3.4.5年ノート ごみは大切な資源 (pdfファイル:237KB) - リサイクルについて考えよう
小学6年中学ノート リサイクルについて考えよう (pdfファイル:295KB) - 省エネ電球から地球温暖化について調べてみよう
小学3.4.5年ノート 電球から温暖化 (pdfファイル:148KB) - 発電から地球温暖化を考えよう
小学6年中学ノート 発電から温暖化 (pdfファイル:251KB) - SDGsってなあに? SDGsってなあに?(pdfファイル:90KB)
4 環境学習用パネル・紙芝居(提供:群馬県環境政策課)
エコムーブ号による「動く環境教室」や「子ども向け地域環境学習支援事業」で使われている、パネルや紙芝居です。(PDFファイル)
・私たちの生活と水問題:
水の惑星地球 (pdfファイル:77KB)
水の循環とみんなの生活でつかう水 (pdfファイル:100KB)
1970年ごろの東京の川の写真 (pdfファイル:71KB)
きれいな川とよごれた川のちがい (pdfファイルけ:94KB)
家庭から出る水のよごれ (pdfファイル:104kB)
・きれいな大気を守るために:
大気の汚れの原因は (pdfファイル:88KB)
光化学オキシダントの発生原因は (pdfファイル:88KB)
酸性雨ってなんだろう (pdfファイル:1M)
・ごみの減らし方とリサイクル:
ごみのゆくえ最後はどうなるの (pdfファイル:110KB)
ペットボトル再しょうひん化のながれ (pdfファイル:100KB)
みんなにもできる3R (pdfファイル:101KB)
生ごみ「3キリ運動」でごみ減量 (pdfファイル:1M)
ぶんべつしようね (pdfファイル:1M)
環境紙芝居 ごみをへらそう (pdfファイル:3M)
・地球の温暖化について:
地球温暖化のしくみ (pdfふぁいる*95KB)
世界で起きている現象「ツバル」 (pdfファイル:75KB)
世界で起きている現象「ヒマラヤ氷河」 (pdfファイルファイル:79KB)
温暖化の影響 (pdfファイル:97KB)
いろいろな発電方法(火力・風力) (pdfファイル:1M)
いろいろな発電方法(水力) (pdfファイル:1M)
いろいろな発電方法(太陽電池・燃料電池)
いろいろな発電方法(地熱) (pdfファイルファイル:1M)
温室効果ガス観測衛星「いぶき」による二酸化炭素濃度 (pdfファイル:1M)
・プラスチックごみ問題:
プラスチックごみを取り巻く世界の現状 (pdfファイル:1M)
海洋プラスチックごみ問題 (pdfファイル:1M)
海洋プラスチックごみはどこから発生しているのか? (pdfファイルファイル:1M)
マイクロプラスチック (pdfファイル:1M)
プラスチックごみ問題解決に向けて (pdfファイル:1M)
・その他:
サケの一生と回遊ルート (pdfファイル:1M)
水の中の小さい生き物のなかまたち (pdfファイルファイル:1M)
水の中の食物連鎖 (pdfファイル:1M)
5 尾瀬ミニブック(提供:群馬県自然環境課尾瀬保全推進室)
尾瀬について分かりやすくまとめた小冊子です。 尾瀬ミニブック(PDF:5.6MB)
6 芳ヶ平湿地群ミニブック(提供:群馬県自然環境課)
芳ヶ平湿地群について分かりやすくまとめた小冊子です。 芳ヶ平湿地群ミニブック(PDF:7.6MB)
利用上の注意
著作権等については、各教材ごとに記載している内容に注意の上、ご利用ください。
このページについてのお問い合わせ
群馬県環境森林部環境政策課
群馬県環境サポートセンター
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2827
FAX :027-223-0154
Email:ecosusumu@pref.gunma.lg.jp