過去の上毛新聞社へ提供した記事について掲示します。
【環境アドバイザーからの提言】
「私たちの環境は」シリーズ
・2001年1月24日 ペットボトルリサイクル制度の再構築必要
「今そして未来」シリーズ
・2004年7月8日 地球人としての行動を 奉仕重視から仕組みづくりへ
・2004年7月15日 進む温暖化と環境教育 目立つ異常気象、生態系変化
・2004年7月22日 暮らしの中の環境問題 経済優先の考えを変える
・2004年7月29日 暮らしの中の化学物質 正しい理解へ啓発行動
・2004年8月12日 毎日の買い物を考える 小さな行動が社会を変える
・2004年8月19日 木質バイオマス 化石燃料削減に彼我の差
・2004年8月26日 ごみの減量について レジ袋有料化で意識啓発
・2004年9月2日 遺伝子組み換え食品 食卓へも進出 安全性は
・2004年9月9日 クリーンエネルギー 日常レベルで積極導入を
・2004年9月16日 環境保全と農業 孫の世代に食の安全を
・2004年9月23日 循環型社会を目指して 設計段階から発生抑制
・2004年9月30日 「県民エコDo!」運動 太陽光発電でCO2削減
・2004年10月7日 食の安全へ小さな一歩 酵素作り ごみもゼロ
・2004年10月14日 ごみのポイ捨て 幼い頃から美意識を
・2004年10月28日 地球に優しい建築 工夫次第で温暖化防止に
・2004年11月4日 身近な水辺を大切に 川は陸と海をつなぐ回廊
・2004年11月11日 ごみからのメッセージ 協力し合って減量化を
・2004年11月18日 犬のふん害を考える 飼い主責任で持ち帰ろう
・2004年11月25日 食糧取り巻く日本の現状 何が大切か考える時期
2004年欧州ルポ 先進国ヨーロッパの国々を視察
このページについてのお問い合わせ
群馬県環境森林部環境政策課
(群馬県環境サポートセンター)
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2827
FAX :027-223-0154
E-mail:ecosusumu@pref.gunma.lg.jp