エネルギー分野と建築分野から専門家を招き、それぞれの知見を共有し、「くらし」や「健康」、「省エネルギー」の課題・将来像について議論します。 また、政策担当者や研究者、事業者、地域市民が一堂に会し、参加者同士が議論することによって、省エネルギーと住みやすさ、健康との間にどのような関係が存在するかを探ります。
開催日
2015年8月31日(月) 10時 ~ 9月1日(火)16時
会場
公立大学法人 前橋工科大学(群馬県前橋市上佐鳥町460-1)
宿泊
前橋テルサ(群馬県前橋市千代田町2-5-1)
参加費
<ワークショップ>
正会員・特別会員・協賛/後援団体会員 7,000円
学生会員2,000円
非会員10,000円
<技術交流会>
正会員・特別会員・協賛/後援団体会員・非会員3,000円
学生会員1,000円
※いずれも消費税込となります。宿泊費は別途必要となります。(5,500~7,000円を予定しています)
申込締切
2015年8月25日(火)
スケジュール
8月31日(月)
時間 | 内容 |
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:10 | 「サマーワークショップ2015のねらい」 (国立環境研究所 藤野 純一) |
10:10~10:30 | ワークショップ概要説明 |
10:30~12:00 | グループワーク1: グループごとに参加者自己紹介、練習ディベートなど |
13:00~13:20 | 基調講演「前橋市のエネルギー・環境対策について(仮)」 (前橋市長 山本 龍 氏) |
13:20~13:40 | 講演「住宅の省エネと熱・空気環境問題について(仮)」 (前橋工科大学工学部建築学科 准教授 三田村 輝章 氏) |
13:40~15:00 | ワークショップテーマに関するパネルディスカッション 《登壇者》 前橋市環境部 環境政策課 課長 関 孝雄 氏 前橋工科大学工学部建築学科 准教授 三田村 輝章 氏 群馬県地球温暖化防止活動推進センター 副センター長 片亀 光 氏 株式会社フジサワ 専務取締役 藤澤 星 氏 《コーディネーター》 代表幹事 藤野 純一 |
15:15~16:45 | グループワーク2: 講演・パネルディスカッションのまとめ、ディベート準備 |
16:45~17:00 | 初日の総括 |
17:30~19:30 | 技術交流会(前橋工科大学メイビットホール) |
9月1日(火)
時間 | 内容 |
9:00 | 会場集合 |
9:00~9:15 | ディベート説明(幹事団) |
9:15~10:30 | グループワーク3: ディベート(Round1)準備 |
10:30~12:30 | ディベート(Round1) |
13:30~15:00 | ディベート(Round2) |
15:00~16:00 | 全体報告・総括 |
16:00 | 解散 |
主催
エネルギー・資源学会
協賛
省エネルギーセンター、日本エネルギー学会、環境経済・政策学会、日本建築学会
後援
群馬県、群馬県地球温暖化防止活動推進センター
ワークショップの詳細は、エネルギー・資源学会ホームページ(http://www.jser.gr.jp/summer/s_2015.html)をご参照ください。