HOME > おすすめ情報 > 環境学習・活動のひろば > 環境サポートセンター > 群馬県環境アドバイザーのページ

群馬県環境アドバイザーのページ

群馬県環境アドバイザーとは、群馬県独自の環境ボランティアの人材育成制度です。
ここでは、群馬県環境アドバイザーの活動や提供情報などを紹介します。


環境アドバイザー連絡協議会での主な活動

 環境アドバイザーは地域の活動を基本としていますが、幅広い活動を可能にするためには様々な情報を環境アドバイザー間で共有することが必要です。
こうした趣旨から、環境アドバイザー相互の連絡や協議等を行う場として、環境アドバイザーが自発的に集まり「群馬県環境アドバイザー連絡協議会」を設置・運営しています。

定例文

県や関連する団体からの情報を随時お知らせしています。
定例文はこちら

専門部会・委員会の活動

環境アドバイザー連絡協議会の専門部会や委員会の開催などの情報をお知らせしています。
(温暖化・エネルギー部会、自然環境部会、ごみ部会、広報委員会)
専門部会委員会はこちら

各地区会の情報(ホームページ等)

ホームページのない地区もありますので、連絡を取りたい地区がありましたら環境サポートセンターまでご連絡ください。
各地区の情報はこちら

グリーンニュース

行動する環境アドバイザーの会報を年に4回発行しています。
会報グリーンニュースはこちら

脱炭素まちづくりカレッジ

群馬県環境アドバイザーには、県公認「環境SDGsファシリテーター」20名のうち5名登録。
メンバーからの開催要望を受け、「環境SDGsファシリテーター」3名が「脱炭素まちづくりカレッジ(カードゲーム体験会)」を開催しました。

2023年1月22日開催(群馬県庁にて)


県との共催事業

県と共催で講演会等を実施しています。

 


上毛新聞等への記事提供


県の事業への参加

 群馬県地域環境学習推進事業

環境アドバイザーが所属する団体や環境アドバイザーにより構成する団体などが、行う環境学習の機会を提供する事業を県が委託するもの
地域環境学習推進事業はこちら

 子ども向け地域環境学習支援事業

子ども向けの環境学習・環境保全活動を推進することを目的として、各地域において開催される学習会・イベント等の場で、環境サポートセンター所有の実験機材等を貸し出し、群馬県環境アドバイザーを講師として派遣し、これらの地域環境学習の支援を行うもの
子ども向け地域環境学習支援事業はこちら

環境にやさしい買い物スタイル普及促進店頭啓発

ぐんま環境フェスティバルへの出展

3年ぶりに開催されるぐんま環境フェスティバルは、群馬県主催「脱炭素ライフスタイルフェア」と同時開催。

2023年2月18日・19日(Gメッセ群馬にて)


アドバイザー個々の活動

群馬県環境アドバイザーそれぞれの活動をお知らせします。
アドバイザー個々の活動はこちら


群馬県環境アドバイザーになるには

こちらの、「群馬県環境アドバイザーになってみませんか」のページをご覧ください。


このページについてのお問い合わせ

群馬県環境森林部環境政策課
(群馬県環境サポートセンター)
E-mail:ecosusumu@pref.gunma.lg.jp
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2827
FAX:027-223-0154


おすすめ情報
サイトマップ
群馬県産業廃棄物情報
森林ボランティア支援センター2
環境GS認定制度
ぐんまちゃんの食べきり協力店