1 3R推進月間とは
3R推進月間とは,3R(リデュース・リユース・リサイクル)関係8省庁(財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、消費者庁)では、3R推進に対する理解と協力を求めるため、毎年10月を「リデュース・リユース・リサイクル推進月間(略称:3R推進月間)」と定め、広く国民に向けて、普及啓発活動を実施しています。
3Rとは
①リデュース(Reduce:ごみの量を減らす)
②リユース (Reuse:ものを繰り返し使用する)
③リサイクル(Recycle:資源として再生利用する)
の頭文字をとったもので、ごみを減らし、循環型社会を実現するためのキーワードです。
2 群馬県では、3R推進のため次の取組を行っています。
(1)ぐんまちゃんの3キリ運動・ぐんまちゃんの30・10運動
(3)ぐんま3R宣言
持続可能な循環型社会を作るため、3Rを合言葉に皆さんと一緒にごみ減量やリサイクルの推進に取り組んでいきます。
是非、皆様のご協力をお願いいたします。
このページについてのお問い合わせ
群馬県環境森林部
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
気候変動対策課
電話:027-897-2751
FAX:027-223-0154
E-mail:kikouhenka@pref.gunma.lg.jp
廃棄物・リサイクル課
電話:027-226-2852
FAX:027-223-7292
E-mail:haikirisaka@pref.gunma.lg.jp