「エコムーブ号」って何だろう?
エコムーブ号は、環境に関する教材がたくさん搭載されている移動環境学習車です。県内各地に出向いて、「動く環境教室」を行います。主に小中学校への訪問が多いですが、環境イベントなどにも参加しています。
講師・実験道具・学習資料は群馬県サポートセンターで用意します。学校側でご用意いただくのは、体育館(又は理科室)と机を6つ程度です。もちろん費用は無料です。
このページは動く環境教室の申し込みから実施までの流れを説明したものです。
パンフレット
エコムーブ号の学習プログラム7テーマについてや利用上の詳細は、 下のファイルをご覧ください。 ⇓
テキスト(学習資料)・実験ノート
こちらのページ(学習教材の案内)にあります。
動く環境教室の授業概要
各地域の環境学習サポーターが、エコムーブ号に搭載されている機材を使用して、環境についての学ぶ場を提供しています。
現在、以下の7つのテーマについて、授業を展開しています。
授業の概要を Youtube の動画で見ることができます。
テーマ1 家庭から出る水の汚れを調べてみよう
テーマ2 川や池の水質を調べてみよう(小6~中学生程度)
テーマ3 自動車から出るガスの汚れを調べてみよう
テーマ4 ごみは大切な資源
テーマ5 リサイクルについて考えよう(6年生~中学生程度)
テーマ6 省エネ電球から地球温暖化について調べてみよう
テーマ7 発電から地球温暖化を考えよう(小6~中学生程度)
「動く環境教室」の申し込み方法
【1】テーマを決める |
7つのテーマの中から2つのテーマ選びます。予約状況表を参考におおまかな日程も決めます。 エコムーブ予定表 128.24 KB
|
---|
【2】申し込み・日程調整 |
1 環境サポートセンターへ電話(027-226-2827)し、空いていれば仮予約をします。テーマ内容についてもその際にご相談ください。(実施の時間帯は3時間目以降です。) 2 実施依頼書をダウンロードし、FAX(027-223-0154)またはEメールで環境サポートセンターあてに申し込みます。 ダウンロードしてお使いください。 |
---|
【3】環境サポーターとの 打合せ |
環境サポートセンターとの日程調整が済んだら、担当する環境学習サポーターが学校を訪問し、当日の実験内容などついて打ち合わせを行います。 |
---|
【4】実施・感想の提出 | エコムーブ号による「動く環境教室」を実施します。 実施後は、感想の提出をお願いします。 |
---|
動く環境教室に関するお問い合わせ
群馬県環境森林部環境政策課
(群馬県環境サポートセンター)
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2827
FAX:027-223-0154
E-mail:ecosusumu@pref.gunma.lg.jp